NEWS

1月8日はニューイヤーOTT!

ひとによっては長めの正月休みの最終日である2024年1月8日(月曜・祝日)。
世田谷区立大蔵運動公園陸上競技場トラックで
OTT(オトナのタイムトライアル)を開催いたします。
年明け一発目の今回のテーマはニューイヤーOTT。
2024年初レースはぜひOTTで!というお誘いです。

種目は5000mとマイル。オトナマイルとコドモマイル。
そして最終レースには年明け恒例となりました
スプリントレースOTT福男・福女です。
一つでも何か種目にエントリーすると誰でも参加できるオープンレース(無料)です

そして、1月のニューイヤーOTTは
コドモ向け教室「林田先生の走らんでも楽しい陸上」が開催決定!
イメージはNHK長崎のニュースをご覧ください
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20230712/5030018390.html
アスリート・アシスタントも募集しますので、ボランティアフォームからご応募ください
小学生以下200名程度を募集しますので、コドモ・キッズの親御さんは、エントリーください

そして、「おかわり」5000mも。

・マラソントレーニングにうってつけ!
 おかわりW、おかわりトリプルも。
おかわりとはOTT用語で「続けてレースに出ること」。
本数を重ねるにつれ、割引率があがるお得なプランとして
OTTを練習代わりに使う方にとても重宝されていますが

30kmやハーフの距離を1人で設定ペースで走るのは難易度も高い上に
なかなかに心が折れがちです。

OTTなら正確無比なペースとリズムを刻めるペースメーカー達がサポートします
同じタイムを目指す人たちと5000mを3本練習代わりに走ることは
ハーフマラソンを走るよりもいい練習になるに違いないと思ったのです。
1月初旬にこのペースで走っておくと2〜3月に開催されるフルマラソンにむけて
グーンと弾みがつくことでしょう。

トラックで自己ベストを狙うもよし、
年明け一発目のポイント練習として参加するもよし、
最後の福男・福女狙いでスプリントを強化するもよし。
キッズ、コドモ、短中長、さまざまなランナーのエントリーを全国からお待ちしております!

オトナのタイムトライアル運営事務局一同より

大会概要 2024.1.8(月・祝)

大会名 ニューイヤーOTT 第29回 オトナのタイムトライアル
開催日時 2024年1月8日(月・祝)
競技順
<午前中〜お昼すぎ>
・キッズ小学生以下、未就学児向け、林田先生の走らんでも楽しい陸上
・未就学児400m
・キッズマイル(小学生)約1600m
<お昼ごろ〜>
※申告タイムが遅い順に組分けを行います
・オトナマイル(中学生以上・一般)約1600m
・5000m
・福男福女(約500m走や200m走を予定)

※雨天決行・荒天中止
※中止の場合は当日朝にSNSにて発表。
大会会場 世田谷大蔵運動公園陸上競技場
会場までのアクセス方法
東京都世田谷区大蔵4-6-1
種 目 未就学児400m,キッズマイル(小学生), オトナマイル, 5000m
定員 1000名 
参加資格 30分以上歩き続けたり走り続けることができる方から日本記録を目指すことができる方まで
小学生・中学生・高校生の参加も可能です。 ※小学生以下の方は保護者同伴で参加してください。
※公益財団法人日本陸上競技連盟登録(陸連登録)は必要ありません。
参加料 走らんでも楽しい陸上 無料・200名
未就学児・キッズ (小学生以下) 1,000円
一般  3,000円
※学割など割引コードはエントリーページに記載。
※エントリー後の大会参加費の返金はいかなる場合でもいたしませんので、ご了承ください。
※万が一の返金の場合は、振込手数料およびシステム利用料を除いた返金となります
持ち物等 走りやすい服装、水分補給用の飲料
更衣室はございますが、スペースに限りがありますので譲り合ってご使用ください。
感染症対策および熱中症予防の為、飲料は多めにお持ちください。
主催等 一般社団法人オトナのタイムトライアル
記録について 本イベントは公益財団法人日本陸上競技連盟の公認競技会ではありませんので、
記録は公認記録にはなりません。
スパイクの着用について 可能です
お問い合わせ先 よくある質問をご確認いただき、フォームまで。

オトナのタイムトライアルが できるまで

FAQよくあるご質問

【エントリーについて】

Q.初めてトラックレースにでます。自分のタイムがわからないのですが。
エントリー時の目標タイムは、あくまで「目標」ですので、正確なものでなくて大丈夫です。目安としてはいつものランニングコースでタイムをとってみるといいかもしれません。トラックはフラットだし、ペースメーカーもつくので、そのタイムよりもいいタイムが出ると思いますよ。
Q.ひとりで出場しようと思っているのですが、ちょっと不安です。
まったく心配いりません。ペースメーカー陣や同じ組になった方々同士、「頑張りましょう!」と 声をかけてみたり、「練習してますか?」「いやいや、全然できてないんです」とテスト前の学生のように牽制球を投げ合うのも醍醐味です。もちろんクールな表情で走り切って、パッと帰るのもありです。
Q.見学、応援だけでもいいですか?
緊急事態宣言中は無観客レースとなります。中学生以下の参加は保護者同伴でご参加ください。無観客レースの間は、ボランティアやランナーとして参加いただき、拍手でたくさん応援をぜひお願いします。
Q.当日エントリーは可能ですか?
大変申し訳ありませんが、運営の都合上、今回の当日エントリーはございません。

【レースについて】

Q.雨が降ったら中止ですか?
雨天決行です。ただ、台風や雷など、明らかに危険であると事務局が判断した場合は、中止にする可能性があります。その場合、エントリー時にご登録いただいたメールアドレスにご連絡いたします。またエントリーフィーの返金ができないことをあらかじめご承知おきください。
Q.参加賞はありますか?
なるべくエントリーフィーを抑えたかったので、参加賞はご用意していません。
Q.途中でリタイヤしても大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。ただ、熱中症や脱水症状になる可能性もあります。体調がおかしいな、と思ったら、無理せずに勇気あるリタイヤを選択しましょう。そして、レース前日のアルコール摂取はなるべく控えてください。
Q.スパイクを履いて走ってもいいですか?
着用可能です。
Q.どんな服装で走ればいいですか?
皆さんにお任せします。トラックレースなのでランニングシャツにランニングパンツが一番しっくりかもしれません。仮装もOKですが、エントリー時に書いていただいた「目標タイム」から著しく遅れるとレースを打ち切る可能性もありますので、走りにくい衣装はおすすめできません。
Q.トラックを何周するのですか? 自分が今、何周目かわからなくなりそうで不安です。
5000mは12周と半分です。1500mは3周と3/4、1000mは2周と半分です。周回表示機でお知らせしますし、ペースメーカーが教えてくれたりします。ただ周回遅れになった場合などは少し注意が必要かもしれません。
Q.トラックレースの「マナー」があれば教えてください。
2つだけ頭に入れておけばOKです。「①他の選手を抜くときは基本的に外から」、「②周回遅れになりそうなときは、速いランナーにインコースを空ける」。

【記録について】

Q.タイムは公認記録として認められますか?
10分の1までのタイム計測をしますが、審判員がいないので公認記録としては認められません。でも、きちんとしたトラックで正確に測ったタイムですので「自己ベスト(陸連非公認)」とツイッターやfacebookのプロフィールには書き込んでくださいね。
Q.時計はもっていった方がいいですか?
途中でタイムを読み上げることもしますが、ストップウォッチ機能がついた腕時計をしていたほうが、より正確に自分のラップタイムが把握できると思います。

【その他】

Q.どういう人たちがかかわっているのですか?
市民ランナー有志で立ち上げた企画です。多くのランナーの力で成立している大会ですが、言いだしっぺの3人は、「ほぼ日中年陸上部」の元メンバー、「Number」の編集者、そして他にもランニング大会を運営する「Puray」という会社の代表です。「Puray」の人だけがサラリーマンでないので代表になってもらいました。
Q.大会後に公式的な打ち上げはありますか?
我々は撤収作業もあり、「公式打ち上げ」はありません。
Q.給水はスポーツドリンクですか?
普段は、東京のおいしい水(水道水)です。スポンサー様からドリンクが配布される場合もあります。緊急事態宣言中は、ご用意しかねる場合もありますので、ご自身でご用意ください

ランナー・ボランティア・一般PM応募

ランナーエントリー

1月8日(月・祝)エントリー

ボランティア登録&一般ペースメーカー応募

ボランティア登録&一般PM応募